グループホームバンドー北欧の里 5月昼食会・チャレンジデー
2018.05.17
昼食会

毎年5月の中頃、中庭を利用した「お楽しみ」を企画しています。この日は夏を感じさせる晴天の中、外で「昼食会」を行いました。手作りの「ほっかぶり」に皆さんご満悦されていました。




チャレンジデー

5月30日(水)には、毎年参加している「チャレンジデー2018」が行われました。お天気にも恵まれ、散策をしたり草取りをしました。

また、同日に「北欧の里ミニ菜園」に苗植えを行いました。土をいじる時はひときわ活気が見られ、皆さんでひと苗ごとに「ちゃんとおがれよ~」と声を掛けていました。収穫の時を今か今かと心待ちにしています。


チャレンジデーの結果

今年の対戦相手は神奈川県寒川町でした。寒川町の参加率は71.7%、北秋田市は63%で敗れてしまいましたが、60%達成で4年連続「金メダル」を頂きました。


チャレンジデーとは

5月の最終水曜日に人口規模がほぼ同じ自治体で、午前0時から午後9時までの間に、15分以上胃永続して運動やスポーツを行った住民の「参加率(%)」を競い合い、敗れた場合は、対戦相手の自治体の旗を庁舎のメインポールに1週間掲揚するというユニークなルールによって行われる、住民総参加型のスポーツイベントです。
引用:笹川スポーツ財団 はやわかり!住民参加型のスポーツイベント チャレンジデーがいどより


北欧の里ミニ菜園

こちらは「北欧の里ミニ菜園」のお手入れ作業の様子です。それぞれご自身のやり方があるようで、アドバイスをしたり、されたりと賑やかに作業を行いました。



休憩にはアイスクリームとお菓子を召し上がって頂きました。作業後の楽しいひと時です。満足感と美味しさに笑顔あふれるひと時となりました。
グループホームバンドー北欧の里 観桜祭
2018.05.05
ここ数年より周辺の桜の木が老木化してきている事と、「さくらてんぐ巣病」にかかっている木が多い事から、長年咲き誇り楽しませてくれた名所の桜の木も、伐採が決まった個所が多くあります。今年の外出は、入居者様の思い出の場所巡りをして、あまり花を咲かせることができなくなった桜の木に、感謝をこめて「バイバイ」と手を振って周りました。途中で、堤に雄大に泳いでいるこいのぼりや、北秋田市の中心に新設された話題の「交流センター」を見学し、昼食休憩をしました。





また、5月5日の「こどもの日」は、楽しい一日になりました。

こちらのスタッフ特製「こいのぼり定食」は、大好評でした。




バンドー北欧の里 お客様の来訪
2015.03.18
お彼岸に入りご家族の面会も多く毎日賑やかにしています。
お彼岸の中日にはホームへ突然素敵なお客様がお見えになりました。
仙北にある「わらび座芸術村」のミュージカルスター鈴木裕樹さん。
実は北秋田市出身の「成田為三さん」「浜辺の歌や県民歌等色々の有名作曲家」の
ミュージカルを4月11日~一年間ロングランでわらび座にて
公演されることになっております。



成田為三さんの生涯・・・20歳~亡くなった51歳までを演劇されるようで、
出身地の北秋田市も成功させようと応援しています。
鈴木様のロングラン応援のために面会者さん方と合同で地元の
「浜辺の歌」を合唱し、大変盛り上がりました。
鈴木様も「大変励みになった」と喜んでくださりました。