ケアポートバンドー弘前 弘前ねぷた
2018.07.24
今年も8月1日から始まった「弘前ねぷた」を前に、町内会の子ども会のねぷたがケアポートバンドー弘前に来てくださいました。この日はお天気にも恵まれ、外で鑑賞する方が多くいました。

お囃子の音が聞こえ、敷地内に躍動感のあるねぷたが姿を現すと、皆さんで楽しまれていました。

「ねぷたが終わると涼しくなるな~」と、青森の短い夏を堪能しました。

お囃子の音が聞こえ、敷地内に躍動感のあるねぷたが姿を現すと、皆さんで楽しまれていました。

「ねぷたが終わると涼しくなるな~」と、青森の短い夏を堪能しました。
分類: ケアポートバンドー弘前
ケアポートバンドー弘前 春外出
2018.04.21
ケアポートバンドー弘前では、さくらまつりの初日、見ごろを迎えた桜を観に、グループホームバンドー弘前公園まで外出をしました。
先に桜を観てから昼食となるグループと、昼食を食べてから桜を観るグループに分かれて出発しました。

弘前さくらまつりが、今年で100回目となる節目の年を迎えたこともあり、外堀の歩道も大勢の人で賑わっていました。

先に桜を観るグループが到着すると、さっそく外堀をゆっくりと散策しました。お濠と桜と岩木山のコラボレーションを見て、「こんなキレイな桜、見たことないなぁ~」と感動され、満面の笑みを見せて下さいました。


昼食はグループホームバンドー弘前公園のホールで、「お花見特製弁当」を召し上がって頂きました。ぺろりと完食される方が多く、「久しぶりにこんなに食べて幸せだじゃ~」と、とても満足された様子でした。
昼食後は「黒ひげ危機一髪」のゲームをしたり、「青い山脈」や「りんごの唄」などの音楽に合わせて歌を歌ったりして楽しみました。
ゆっくりと過ごして頂いた後、次のグループの方がお花見に出かけました。

こちらも胴吹きの桜を観たり、桜だけでなくお濠の鯉やカモを見たり、様々な自然を感じて頂けたようです。

天気にも恵まれ、春の陽気を感じ、いい気分転換となった1日になりました。
先に桜を観てから昼食となるグループと、昼食を食べてから桜を観るグループに分かれて出発しました。

弘前さくらまつりが、今年で100回目となる節目の年を迎えたこともあり、外堀の歩道も大勢の人で賑わっていました。

先に桜を観るグループが到着すると、さっそく外堀をゆっくりと散策しました。お濠と桜と岩木山のコラボレーションを見て、「こんなキレイな桜、見たことないなぁ~」と感動され、満面の笑みを見せて下さいました。


昼食はグループホームバンドー弘前公園のホールで、「お花見特製弁当」を召し上がって頂きました。ぺろりと完食される方が多く、「久しぶりにこんなに食べて幸せだじゃ~」と、とても満足された様子でした。
昼食後は「黒ひげ危機一髪」のゲームをしたり、「青い山脈」や「りんごの唄」などの音楽に合わせて歌を歌ったりして楽しみました。
ゆっくりと過ごして頂いた後、次のグループの方がお花見に出かけました。

こちらも胴吹きの桜を観たり、桜だけでなくお濠の鯉やカモを見たり、様々な自然を感じて頂けたようです。

天気にも恵まれ、春の陽気を感じ、いい気分転換となった1日になりました。
分類: ケアポートバンドー弘前
ケアポート弘前 敬老会&ミニ運動会
2016.09.19
敬老の日ということで、ケアポートバンドー弘前では『敬老会&ミニ運動会』が行われました。
今年の男性最高齢は『99歳』!女性は『98歳』!です。皆さん、元気に過ごされています。
お祝いのメダルを首にかけた後、スタッフによる『祝いの舞』が披露されました。『津軽あいや節』や『岸壁の母』の曲に合わせて手踊りが始まると、目に涙を浮かべて手拍子をされる方や、一緒に手を動かす方もいました。


その後、軽い体操をしてからミニ運動会を行いました。種目は『おたまボール運び』や『探し物当てゲーム』などで、お玉を慎重に持って次の人にボールを渡していました。また、カードに書かれたものとテーブルの上に置かれている物と同じものを探すというゲームでは「どれだべな~」とスタッフと一緒に楽しみながら、敬老の日のひと時を過ごされたようです。

最後に皆さんで記念写真を撮影後、『敬老の日のお祝い弁当』を食べました。豪華なおかずにお赤飯と、「どれからたべるがなぁ・・・?」といった様子でした。どれもこれもとても美味しかったと話されていました。
今年の男性最高齢は『99歳』!女性は『98歳』!です。皆さん、元気に過ごされています。
お祝いのメダルを首にかけた後、スタッフによる『祝いの舞』が披露されました。『津軽あいや節』や『岸壁の母』の曲に合わせて手踊りが始まると、目に涙を浮かべて手拍子をされる方や、一緒に手を動かす方もいました。


その後、軽い体操をしてからミニ運動会を行いました。種目は『おたまボール運び』や『探し物当てゲーム』などで、お玉を慎重に持って次の人にボールを渡していました。また、カードに書かれたものとテーブルの上に置かれている物と同じものを探すというゲームでは「どれだべな~」とスタッフと一緒に楽しみながら、敬老の日のひと時を過ごされたようです。

最後に皆さんで記念写真を撮影後、『敬老の日のお祝い弁当』を食べました。豪華なおかずにお赤飯と、「どれからたべるがなぁ・・・?」といった様子でした。どれもこれもとても美味しかったと話されていました。
分類: ケアポートバンドー弘前