グループホームバンドー弘前公園 ワ・ラッセ
2017.07.08
梅雨の合間の真夏日、夏のユニット合同会出で、楽しみにしていたネブタの家 ワ・ラッセに出掛けました。

天井から下がる提灯ねぶたが、幻想的な真夏の夜の風情を漂わせている回廊を抜けると、聞こえてきました。ねぶた囃しの掛け声・笛・太鼓の音です。



見物の観光客と共に、臆することなく太鼓の囃し体験に挑戦された女性入居者様の、とても上手に太鼓を叩いている姿が感動的でした。

後で伺うと、「生まれて初めての体験だった!」とのお話でした。他の方々もねぶたの囃しに合わせて手を叩いたり、体でリズムをとったりと、楽しまれていました。
大型の4台のねぶたを見物したり、はねとの花笠を被って、嬉しそうにねぶたの前で写真撮影も行いました。
交流室でのお弁当は、皆様美味しそうに召し上がっていました。
娘さん・お孫さん・曾孫さんと総勢7名様のご家族との面会を果たされた入居者様のお顔にも、満面の笑みがこぼれていました。
好きなお土産を買われ、車中から見える海や船の様子に会話も弾んで、無事帰路に着きました。
一足先に青森のねぶた祭りを堪能し、皆様活気に満ちた表情で外出を楽しまれた一日でした。

天井から下がる提灯ねぶたが、幻想的な真夏の夜の風情を漂わせている回廊を抜けると、聞こえてきました。ねぶた囃しの掛け声・笛・太鼓の音です。



見物の観光客と共に、臆することなく太鼓の囃し体験に挑戦された女性入居者様の、とても上手に太鼓を叩いている姿が感動的でした。

後で伺うと、「生まれて初めての体験だった!」とのお話でした。他の方々もねぶたの囃しに合わせて手を叩いたり、体でリズムをとったりと、楽しまれていました。
大型の4台のねぶたを見物したり、はねとの花笠を被って、嬉しそうにねぶたの前で写真撮影も行いました。
交流室でのお弁当は、皆様美味しそうに召し上がっていました。
娘さん・お孫さん・曾孫さんと総勢7名様のご家族との面会を果たされた入居者様のお顔にも、満面の笑みがこぼれていました。
好きなお土産を買われ、車中から見える海や船の様子に会話も弾んで、無事帰路に着きました。
一足先に青森のねぶた祭りを堪能し、皆様活気に満ちた表情で外出を楽しまれた一日でした。
グループホームバンドー弘前公園 鶴田ドライブ
2017.05.13
桜の季節も過ぎ、満開を迎えたりんごの花を見ながら、ユニット合同で、鶴田町の道の駅「あるじゃ」へ出かけました。

本来であれば、桜の開花の時期に合わせて外出しますが、当ホームでは、立地が弘前公園前という事もあり、開花から散り際まで桜を楽しむことができ、散歩を兼ねて花見へ出かけたり、各ユニットで食事会を行う等、ホーム内から桜を楽しんでいました。
今回も車中では、皆さん持ち歌を披露しながら楽しみ、道中可憐なりんごの花が満開になっているのを見ると、入居者様、スタッフも景色に目を奪われていました。
昼食は道の駅内にある「幡龍」にて、天ぷらやお刺身を頂きました。3ユニット合同なので、賑やかな昼食会となりました。食事を終えた後は、道の駅で買い物を楽しみました。おやつを買っている方やお土産を買っている方、お花を観賞する方等、楽しみ方は様々でした。

その後は、ほんの少し足を延ばし、「鶴の舞橋」へ行ってきました。「初めて来た~」という方もいて、あまりの喜びにバスから駆け降り、小走りする方もいました。

日本一長い三連太鼓橋「鶴の舞橋」は、岩木山を背景に八重桜もちょうど見ごろを迎えており、写真撮影をしたり、景色を楽しみながらソフトクリームを食べる方もいました。ホームに帰ってきた後は、残念ながら参加できなかった方たちへ土産話を話したりと、微笑ましい場面もあり、いい気分転換になった1日でした。


本来であれば、桜の開花の時期に合わせて外出しますが、当ホームでは、立地が弘前公園前という事もあり、開花から散り際まで桜を楽しむことができ、散歩を兼ねて花見へ出かけたり、各ユニットで食事会を行う等、ホーム内から桜を楽しんでいました。
今回も車中では、皆さん持ち歌を披露しながら楽しみ、道中可憐なりんごの花が満開になっているのを見ると、入居者様、スタッフも景色に目を奪われていました。
昼食は道の駅内にある「幡龍」にて、天ぷらやお刺身を頂きました。3ユニット合同なので、賑やかな昼食会となりました。食事を終えた後は、道の駅で買い物を楽しみました。おやつを買っている方やお土産を買っている方、お花を観賞する方等、楽しみ方は様々でした。

その後は、ほんの少し足を延ばし、「鶴の舞橋」へ行ってきました。「初めて来た~」という方もいて、あまりの喜びにバスから駆け降り、小走りする方もいました。

日本一長い三連太鼓橋「鶴の舞橋」は、岩木山を背景に八重桜もちょうど見ごろを迎えており、写真撮影をしたり、景色を楽しみながらソフトクリームを食べる方もいました。ホームに帰ってきた後は、残念ながら参加できなかった方たちへ土産話を話したりと、微笑ましい場面もあり、いい気分転換になった1日でした。

グループホームバンドー弘前公園 長月祭
2016.09.03
9月に入り秋の気配を感じつつも、まだまだ暑い日々が続いています。それを乗り切ろうと、今年は細やかながらも『長月祭』と名を打ち、お祭りが開催されました。

城東から弘前公園に移転して初めてのユニット合同行事となりました。中庭を会場にテントを張り、本格的な味を楽しんで頂こうと、『焼きそば』『フランクフルト』を鉄板で焼き、皆さんで味わって頂きました。その他にオニギリ、たこ焼き、ジュースにアイスと盛りだくさんのメニューで、ご家族の方々と一緒に楽しまれていました。好天にも恵まれ暑かった為、食後のアイスは大盛況でした。
昔ながらの『チリンチリンアイス』で皆さん、「懐かしいな~」「しゃっこくて美味しいな~」と喜ばれていました。
食後のゲーム、輪投げやヨーヨー釣り、お菓子のつかみ取りも大盛り上がりで、輪を投げる位置もだんだんと前に進んだり、白熱(?)したゲームとなりました。



皆さん疲れた様子もなくにぎやかな時間を過ごされたようです。

城東から弘前公園に移転して初めてのユニット合同行事となりました。中庭を会場にテントを張り、本格的な味を楽しんで頂こうと、『焼きそば』『フランクフルト』を鉄板で焼き、皆さんで味わって頂きました。その他にオニギリ、たこ焼き、ジュースにアイスと盛りだくさんのメニューで、ご家族の方々と一緒に楽しまれていました。好天にも恵まれ暑かった為、食後のアイスは大盛況でした。
昔ながらの『チリンチリンアイス』で皆さん、「懐かしいな~」「しゃっこくて美味しいな~」と喜ばれていました。
食後のゲーム、輪投げやヨーヨー釣り、お菓子のつかみ取りも大盛り上がりで、輪を投げる位置もだんだんと前に進んだり、白熱(?)したゲームとなりました。



皆さん疲れた様子もなくにぎやかな時間を過ごされたようです。