グループホーム バンドー弘前 一輪車・よっちょれ
2014.01.09
宮園児童館の子供たちによる、一輪車演技とよっちょれの披露会に呼んでいただきました。
一輪車はフィンガーファイブの「恋のダイアル6700」に合わせて華やかに登場しました。
リンリンリリン~♪という歌詞の所では、電話をかけている振付でかわいらしく指先まで意識が行き届いており、目線や表情も素晴らしかったです。また、別の曲では妖艶さや美しさも感じられ感激しました。

特に印象に残ったのは、あまちゃんの曲に合わせた低学年のみなさんによる演技でした。
頭にはキラキラした水中メガネをつけ、一輪車から落ちても、きちんと起き上がってポーズをしっかり取っているところなど、一生懸命さが伝わり微笑ましかったです。

その後、児童全員による「よちょれ」を披露してくださいました。
入居者様も鳴子を持ち手拍子に参加しました。
「まんず上手であったー。」「プロみたいだな!」という声が入居者様からあがり、子ども達の笑顔に元気をもらいました。

一輪車はフィンガーファイブの「恋のダイアル6700」に合わせて華やかに登場しました。
リンリンリリン~♪という歌詞の所では、電話をかけている振付でかわいらしく指先まで意識が行き届いており、目線や表情も素晴らしかったです。また、別の曲では妖艶さや美しさも感じられ感激しました。

特に印象に残ったのは、あまちゃんの曲に合わせた低学年のみなさんによる演技でした。
頭にはキラキラした水中メガネをつけ、一輪車から落ちても、きちんと起き上がってポーズをしっかり取っているところなど、一生懸命さが伝わり微笑ましかったです。

その後、児童全員による「よちょれ」を披露してくださいました。
入居者様も鳴子を持ち手拍子に参加しました。
「まんず上手であったー。」「プロみたいだな!」という声が入居者様からあがり、子ども達の笑顔に元気をもらいました。

分類: グループホーム バンドー弘前
グループホーム バンドー弘前 津軽三味線
2013.11.15
GH弘前 ユニット1入居者9名、ユニット2入居者9名、GH城北 ユニット1入居者2名の参加となりました。
演奏前から津軽三味線の音が聞こえ、華やかな雰囲気でスタートしました。 師匠 東日流 賀正(つがる よしまさ)に入門された方々で結成した、津軽三味線 NA&WA いわき三絃会弘前の師匠さんとお弟子さんの4人で演奏して頂きました。

演奏が始まると、多くの方が手拍子をされ、メロディーに合わせて口ずさむ方もいらっしゃいました。
師匠が自ら作った曲「ザ・いわき」と「ザ・つがる」は、津軽じょんがら節や津軽の四季を巧みに取り入れた曲だそうで、どこか懐かしい印象を感じることができました。

その他にも、俵積み歌、弥三郎節を演奏してくださいました。
中でも弥三郎節は、陽気な合いの手を入れてくれた入居者様もおり、笑顔の絶えない時間となりました。

演奏前から津軽三味線の音が聞こえ、華やかな雰囲気でスタートしました。 師匠 東日流 賀正(つがる よしまさ)に入門された方々で結成した、津軽三味線 NA&WA いわき三絃会弘前の師匠さんとお弟子さんの4人で演奏して頂きました。

演奏が始まると、多くの方が手拍子をされ、メロディーに合わせて口ずさむ方もいらっしゃいました。
師匠が自ら作った曲「ザ・いわき」と「ザ・つがる」は、津軽じょんがら節や津軽の四季を巧みに取り入れた曲だそうで、どこか懐かしい印象を感じることができました。

その他にも、俵積み歌、弥三郎節を演奏してくださいました。
中でも弥三郎節は、陽気な合いの手を入れてくれた入居者様もおり、笑顔の絶えない時間となりました。

分類: グループホーム バンドー弘前