ケアポート弘前 敬老会&ミニ運動会
2016.09.19
敬老の日ということで、ケアポートバンドー弘前では『敬老会&ミニ運動会』が行われました。
今年の男性最高齢は『99歳』!女性は『98歳』!です。皆さん、元気に過ごされています。
お祝いのメダルを首にかけた後、スタッフによる『祝いの舞』が披露されました。『津軽あいや節』や『岸壁の母』の曲に合わせて手踊りが始まると、目に涙を浮かべて手拍子をされる方や、一緒に手を動かす方もいました。


その後、軽い体操をしてからミニ運動会を行いました。種目は『おたまボール運び』や『探し物当てゲーム』などで、お玉を慎重に持って次の人にボールを渡していました。また、カードに書かれたものとテーブルの上に置かれている物と同じものを探すというゲームでは「どれだべな~」とスタッフと一緒に楽しみながら、敬老の日のひと時を過ごされたようです。

最後に皆さんで記念写真を撮影後、『敬老の日のお祝い弁当』を食べました。豪華なおかずにお赤飯と、「どれからたべるがなぁ・・・?」といった様子でした。どれもこれもとても美味しかったと話されていました。
今年の男性最高齢は『99歳』!女性は『98歳』!です。皆さん、元気に過ごされています。
お祝いのメダルを首にかけた後、スタッフによる『祝いの舞』が披露されました。『津軽あいや節』や『岸壁の母』の曲に合わせて手踊りが始まると、目に涙を浮かべて手拍子をされる方や、一緒に手を動かす方もいました。


その後、軽い体操をしてからミニ運動会を行いました。種目は『おたまボール運び』や『探し物当てゲーム』などで、お玉を慎重に持って次の人にボールを渡していました。また、カードに書かれたものとテーブルの上に置かれている物と同じものを探すというゲームでは「どれだべな~」とスタッフと一緒に楽しみながら、敬老の日のひと時を過ごされたようです。

最後に皆さんで記念写真を撮影後、『敬老の日のお祝い弁当』を食べました。豪華なおかずにお赤飯と、「どれからたべるがなぁ・・・?」といった様子でした。どれもこれもとても美味しかったと話されていました。
分類: ケアポートバンドー弘前
グループホームバンドー弘前安原 「希望の会」 慰問
2016.09.10
グループホームバンドー弘前安原に、ボランティアサークル「希望の会」の慰問がありました。
敬老の日が近い為、おめでたい「松竹梅」と書かれた紙を使った手品からスタートしました。

音楽に合わせて色とりどりの花が出てきたり、カラフルな紙吹雪が飛び出したりと、目を奪われるものばかりでした。

「うわー!すごいなあ!」とあちらこちらから声が上がり、最後は本物に似た鳩が飛び出して、皆さん大変驚かれていました。
次に踊りや歌の披露がありました。黒石よされでは、懐かしさのあまり涙ぐみながら一緒に歌う方もいて、とても感動的でした。

美空ひばりメドレーや「人生いろいろ」、「北上夜曲」などどれも懐かしい曲ばかりで、マイクを向けられると歌詞も見ないでスラスラと歌える入居者の方もいらっしゃいました。口ずさんだり、手拍子を打ったりと、皆さん大好きな歌を楽しんでいました。


バラエティーに富んだ一時間半となり、「キャー!」という黄色い歓声が上がったり、感動して泣きだす方が出るなど、大変盛り上がりました。
「ほんとに楽しかった~!また来てね~!」と口ぐちに話され、楽しいひと時を過ごせたようです。

最後は玄関までお見送りして手を振る方もいて、次回来て頂けるのを今から心待ちにしています。
敬老の日が近い為、おめでたい「松竹梅」と書かれた紙を使った手品からスタートしました。

音楽に合わせて色とりどりの花が出てきたり、カラフルな紙吹雪が飛び出したりと、目を奪われるものばかりでした。

「うわー!すごいなあ!」とあちらこちらから声が上がり、最後は本物に似た鳩が飛び出して、皆さん大変驚かれていました。
次に踊りや歌の披露がありました。黒石よされでは、懐かしさのあまり涙ぐみながら一緒に歌う方もいて、とても感動的でした。

美空ひばりメドレーや「人生いろいろ」、「北上夜曲」などどれも懐かしい曲ばかりで、マイクを向けられると歌詞も見ないでスラスラと歌える入居者の方もいらっしゃいました。口ずさんだり、手拍子を打ったりと、皆さん大好きな歌を楽しんでいました。


バラエティーに富んだ一時間半となり、「キャー!」という黄色い歓声が上がったり、感動して泣きだす方が出るなど、大変盛り上がりました。
「ほんとに楽しかった~!また来てね~!」と口ぐちに話され、楽しいひと時を過ごせたようです。

最後は玄関までお見送りして手を振る方もいて、次回来て頂けるのを今から心待ちにしています。
分類: グループホーム バンドー弘前安原
グループホームバンドー弘前公園 長月祭
2016.09.03
9月に入り秋の気配を感じつつも、まだまだ暑い日々が続いています。それを乗り切ろうと、今年は細やかながらも『長月祭』と名を打ち、お祭りが開催されました。

城東から弘前公園に移転して初めてのユニット合同行事となりました。中庭を会場にテントを張り、本格的な味を楽しんで頂こうと、『焼きそば』『フランクフルト』を鉄板で焼き、皆さんで味わって頂きました。その他にオニギリ、たこ焼き、ジュースにアイスと盛りだくさんのメニューで、ご家族の方々と一緒に楽しまれていました。好天にも恵まれ暑かった為、食後のアイスは大盛況でした。
昔ながらの『チリンチリンアイス』で皆さん、「懐かしいな~」「しゃっこくて美味しいな~」と喜ばれていました。
食後のゲーム、輪投げやヨーヨー釣り、お菓子のつかみ取りも大盛り上がりで、輪を投げる位置もだんだんと前に進んだり、白熱(?)したゲームとなりました。



皆さん疲れた様子もなくにぎやかな時間を過ごされたようです。

城東から弘前公園に移転して初めてのユニット合同行事となりました。中庭を会場にテントを張り、本格的な味を楽しんで頂こうと、『焼きそば』『フランクフルト』を鉄板で焼き、皆さんで味わって頂きました。その他にオニギリ、たこ焼き、ジュースにアイスと盛りだくさんのメニューで、ご家族の方々と一緒に楽しまれていました。好天にも恵まれ暑かった為、食後のアイスは大盛況でした。
昔ながらの『チリンチリンアイス』で皆さん、「懐かしいな~」「しゃっこくて美味しいな~」と喜ばれていました。
食後のゲーム、輪投げやヨーヨー釣り、お菓子のつかみ取りも大盛り上がりで、輪を投げる位置もだんだんと前に進んだり、白熱(?)したゲームとなりました。



皆さん疲れた様子もなくにぎやかな時間を過ごされたようです。