GHバンドー黒石 合同食事会
2015.10.31
ユニット2の管理者が変更になったこともあり入居者様と早くなじんでいけるようユニット1と2の合同食事会を開催いたしました。
ユニット対抗の玉入れ、個人戦の輪投げなどゲームも用意し、入居者の皆さん全員に参加していただきました。

ゲームのあとは、ゼリーやお菓子のつかみ取りを行い、沢山つかんだ方や、
少ししかつかめなかった方も、様々な種類のお菓子やゼリーに目を丸くして喜ばれておりました。

食事会ではお寿司やてんぷら、フルーツの盛り合わせと、ゆっくり歓談を交えながら
時間をかけて召し上っていただきました。

玉入れゲームの参加賞としてドーナッツをご用意し各ユニットの代表の方にお渡ししております。
3時のおやつの時間には参加賞のドーナッツを召し上がっていただき、楽しかったゲームを振り返って感想を述べていただくなど会話がとても弾みました。
これから寒い時期になり外出行事が少なくなりますが、ユニットの交流も含めたお食事会など室内で楽しめるイベントを用意していきたいと考えております。
ユニット対抗の玉入れ、個人戦の輪投げなどゲームも用意し、入居者の皆さん全員に参加していただきました。

ゲームのあとは、ゼリーやお菓子のつかみ取りを行い、沢山つかんだ方や、
少ししかつかめなかった方も、様々な種類のお菓子やゼリーに目を丸くして喜ばれておりました。

食事会ではお寿司やてんぷら、フルーツの盛り合わせと、ゆっくり歓談を交えながら
時間をかけて召し上っていただきました。

玉入れゲームの参加賞としてドーナッツをご用意し各ユニットの代表の方にお渡ししております。
3時のおやつの時間には参加賞のドーナッツを召し上がっていただき、楽しかったゲームを振り返って感想を述べていただくなど会話がとても弾みました。
これから寒い時期になり外出行事が少なくなりますが、ユニットの交流も含めたお食事会など室内で楽しめるイベントを用意していきたいと考えております。
分類: グループホーム バンドー黒石
ケアポートバンドー青森 立佞武多の館
2015.10.23
第二弾の秋遠足は、立佞武多の館へと出かけました。
車窓から見える錦に染まった岩木山を横目に、紅く色づいたりんごや街路樹の紅葉を眺め、
懐かしの歌謡曲を聞きながら、目的地へと移動しました。

昼食は鶴田の道の駅「あるじゃ」にて特製弁当を食べました。
普段とは異なる雰囲気だったためか、皆さんの箸もいつもより進んでいたようでした。
昼食後はあるじゃの店内で買い物をされる方が多く、りんごや大福を買ったり、
思い思いの時間を過ごされました。

最終目的地である、五所川原の「立佞武多の館」へ向かいました。
高さ約22mの立佞武多を上からゆっくりとスロープを下りながら鑑賞しました。
スロープを降りていく途中、スクリーン上映があり、五所川原の四季や歴史が写し出されました。

上映後、館のスタッフからは、大型の立佞武多は3台あり、毎年1台が新しく作られること、
立佞武多祭りについてなどの説明がありました。

興奮冷め止まぬまま一階まで降り、ロビーにある、カフェコーナーでソフトクリームを食べたり、
コーヒーを飲んだりと和やかな時間を過ごし、館を後にしました。
車窓から見える錦に染まった岩木山を横目に、紅く色づいたりんごや街路樹の紅葉を眺め、
懐かしの歌謡曲を聞きながら、目的地へと移動しました。

昼食は鶴田の道の駅「あるじゃ」にて特製弁当を食べました。
普段とは異なる雰囲気だったためか、皆さんの箸もいつもより進んでいたようでした。
昼食後はあるじゃの店内で買い物をされる方が多く、りんごや大福を買ったり、
思い思いの時間を過ごされました。

最終目的地である、五所川原の「立佞武多の館」へ向かいました。
高さ約22mの立佞武多を上からゆっくりとスロープを下りながら鑑賞しました。
スロープを降りていく途中、スクリーン上映があり、五所川原の四季や歴史が写し出されました。

上映後、館のスタッフからは、大型の立佞武多は3台あり、毎年1台が新しく作られること、
立佞武多祭りについてなどの説明がありました。

興奮冷め止まぬまま一階まで降り、ロビーにある、カフェコーナーでソフトクリームを食べたり、
コーヒーを飲んだりと和やかな時間を過ごし、館を後にしました。
分類: ケアポートバンドー青森
GH北欧の里&GH大館合同外出行事
2015.10.23
秋田地区にある、グループホームバンドー大館と北欧の里では合同の外出行事が行われました。
行先は、紅葉真っ盛りの『森吉山ダム』です。
秋晴れの中、色づく山々を眺めながら、移動の車中では終始和やかな雰囲気で「もみじ」や
「真室川音頭」等、道中、歌を歌いながら向かいました。

目的地に到着すると、一旦「休憩スペース」でジュースを飲みながら一息つき、
そこからダムと紅葉が一望できる展望デッキへ出、見事な景色を眺めました。
壮大な景色に感嘆の声を上げ、喜ばれていました。
記念写真を撮った後、昼食場所へ移動の為、ダムを後にしました。

昼食は『大館能代空港周辺 ふれあい緑地』内の施設に場所を借り、
外注の特製弁当を皆さんで食べました。

初めての合同行事という事で、ユニット対抗の輪投げ大会を行ったり、
スタッフと入居者様が一緒に輪になって『まと火音頭』を踊ったり、賑やかな雰囲気で、
笑顔の絶えない楽しい一日を過ごされたようです。

行先は、紅葉真っ盛りの『森吉山ダム』です。
秋晴れの中、色づく山々を眺めながら、移動の車中では終始和やかな雰囲気で「もみじ」や
「真室川音頭」等、道中、歌を歌いながら向かいました。

目的地に到着すると、一旦「休憩スペース」でジュースを飲みながら一息つき、
そこからダムと紅葉が一望できる展望デッキへ出、見事な景色を眺めました。
壮大な景色に感嘆の声を上げ、喜ばれていました。
記念写真を撮った後、昼食場所へ移動の為、ダムを後にしました。

昼食は『大館能代空港周辺 ふれあい緑地』内の施設に場所を借り、
外注の特製弁当を皆さんで食べました。

初めての合同行事という事で、ユニット対抗の輪投げ大会を行ったり、
スタッフと入居者様が一緒に輪になって『まと火音頭』を踊ったり、賑やかな雰囲気で、
笑顔の絶えない楽しい一日を過ごされたようです。

分類: 合同