ケアポートバンドー弘前 きりたんぽ祭り
2015.10.17
秋の新米の時期に合わせ、今回も『きりたんぽ祭り』を開催いたしました。



前回、春に行い、今回で2回目となりました。
入居者様とスタッフが一緒になって、材料を切ったり、炊き立ての新米を『半殺し』と呼ばれる
潰し方で潰し、専用の棒に米を巻きつける作業を行いました。



大きな寸胴鍋に本場のきりたんぽ鍋を煮て、昼食を兼ねて、
スタッフと一緒に思い思いの場所で食べました。



また、きりたんぽに特製の味噌を塗って食べる『味噌たんぽ』も好評で
普段よりもたくさん召し上がっていました。



午後からは「みちしるべ」の方々による歌とフラダンスの慰問があり、
楽しいひと時を過ごされました。



ユニークなダンスやフラダンス、カラオケなど、盛りだくさんのショーで、
最後には全員で歌い大いに盛り上がりました。

ケアポートむつ 運動会
2015.10.14
ケアポートむつのホールにて運動会を開催いたしました。
A棟(紅組)、B棟(青組)、C棟(黄組)に分かれての組対抗で開催いたしました。
開会式では各組代表の利用者様に選手宣誓をしていただきました。



入居者、スタッフ全員準備運動で体をほぐし、競技開始です。
まずは玉入れ競争からのスタートで各組代表選手が30秒間、目標に向けて玉を入れ合いました。



白熱した争いとなり、ストップの号令がかかっても最後の1つを全力で投げ合っていました。
次の競技では料理器具のお玉に球を入れて落とさないようにリレーで渡しあい、
速さを競い合いました。



代表選手にならなかった方々も各組趣向を凝らしたポンポンや鳴り物で応援にも熱が入りました。



最後のパンくい競争ではスタッフと二人三脚で助け合いながら競技致しました。





仮装に扮したスタッフが笑いをとる場面もあり終始盛り上がりました。

閉会式では優勝した青組にトロフィーと賞状が手渡されました。
各組記念撮影して玄関エントランスには運動会の様子の写真を飾っております。
入居者の方々から来年もまたやろうね。という言葉もたくさん頂き
スタッフ一同とてもうれしく思っております。



ぜひ来年も開催したいと考えております、次回はご家族の方々にも声をかけて
参加を促していたいと思っております。
グループホーム弘前 立佞武多の館
2015.10.10
グループホーム弘前では立佞武多の館へ外出しました。
当日、誕生日を迎えられた入居者様がおり、皆さんで「ハッピーバースデー」の大合唱を
してお祝いをしながら、賑やかに出発しました。
車内では、たわわに実ったりんごと、紅く色づいた岩木山を横目に、
白熱したクイズ大会が行われ、あっという間に鶴田の道の駅「あるじゃ」へ到着となりました。
あるじゃでは「スチューベン祭り」の期間で、沢山の出店や人でにぎわっておりました。



特製のお弁当を堪能し、店内や出店を一周し、立佞武多の館へ向かいました。
到着すると早速エレベーターで2階まで昇りました。
するとすぐにスクリーン上映が始まり、周辺地域の魅力や立佞武多の歴史を鑑賞しました。
その後は、大迫力の立佞武多を間近で見たり、細部の繊細で美しい模様に驚いたりしながら、
ゆっくりとスロープを降りました。
驚きが冷めやらぬまま、一休みを兼ねてベンチでソフトクリームを食べました。



そのまま世間話をしてくつろいだり、売店のお土産を見て回る方、屋外にて開催されていた
「津軽半島大集合2015~ご当地ぐるめ&まつり自慢~」の津軽三味線の演奏を聞いたり、
出店を見たりとそれぞれ楽しみながら過ごされました。



立佞武多だけでなく、様々なイベントの見学ができ、大満足の一日となりました。