バンドー弘前城北 みちしるべ
2014.11.10
本日は「みちしるべ」のみなさん(14名)の慰問がありました。
日本舞踊から始まり、優雅な舞に入居者の方々は、
真剣な眼差しで見入ってました。



次に色とりどりの衣装でカンカン娘の歌に合わせ、
ダンスの披露が始まると懐かしいメロディーに口ずさむ利用者の方もいました。



また、ゆったりとした動きでのフラダンスや
芸者の恰好でダンスを披露してくれるなど趣向あふれる内容でした。
ラストには黒石甚句に合わせて皆一緒に踊り楽しみました。



発表後も入居者の皆さんと触れ合う時間を大事にしてくださり、
手作りで用意されていた衣装やカツラなど身に着けて、
入居者の皆さん蔓延の笑顔で記念撮影をしました。


バンドー弘前安原 秋遠足 りんご公園
2014.10.25
弘前りんご公園では、赤く色づき収穫期を迎えたりんごがたわわに実っており、たくさんの観光客でにぎわっていました。



また、小春日和のような一日で天候にも恵まれました。
昼食には、りんごカレーやりんごかつ定食などりんごをふんだんに使ったお料理を頂いています。
その後、暖かな日差しの中園内を散策しながら様々な品種のりんごを眺めています。



園内には、かやぶき屋根の旧小山内家住居を皆で見学しました。
旧小山内家住宅は、今から約百四十年前に市内高杉字五反田に建てられたもので、解体保存されていたものをりんご公園内に移築、復元されました。
この住宅は、戦前まで津軽地方にあった農家住宅の形態を最もよく表しており、非常に貴重なものだそうです。
近年、かやぶきの農家住宅が解体されていく中で保存する意義が大きいことから、平成十三年に市の文化財の指定を受けています。
住宅内には、当市のりんご栽培の先駆者を紹介するパネルや古い農機具などを展示しており、皆昔ばなしに花を咲かせておりました。



また展望から一面に広がるりんご畑と岩木山の姿に、感動の声が上がっていました。
グループホームバンドー下北 避難訓練
2014.10.17
バンドーでは各ホームで消防指導の下、年2回避難訓練を行っております。
今回グループホーム下北では2カ月に1回開催しております運営推進会議に合わせ町内会、民生委員、市の職員と大勢の参加者とともに訓練を行いました。



避難訓練は日中を想定し、ストーブからの出火(スモークマシーン使用)でスタッフの人数も通常の1ユニット3名体制とし避難は近隣の住民の方々の補助をお願いして行いました。
下北のホームはエレベーターが設置されていない為、エアータンカでの避難救助を行っております。
また、避難時にはエアーマット以外の厚手の毛布を活用した方法なども検証しており万が一の時の為に備えております。



入居者の方々にも普段と変わらない生活をしていただいている中、火災ベルが鳴り「何事だ」と不安な顔や、スタッフのあわただしい様子にびっくりされた方もいましたが非常口から皆あわてることなく非難することができました。
避難後の外は少し肌寒かったのですが点呼をとり8分程で訓練は完了することができました。



むつ消防署より訓練の検証、防火指導、消火器の取り扱い訓練を行った後、懇談会を開き地域の皆様と交流を深めております。